IMPACT SHIFTではノーハラスメント宣言を発表し、いかなる個人・法人における一切のハラスメント行為および個人の尊厳を傷つける行為を許しません。
また、非営利株式会社ピロウおよび株式会社SISTERSの支援を受けて、「ハラスメント対策のガイドライン」とそれに基づく「ハラスメント防止のための行動規範」も作成しております。当イベントでは株式会社SISTERS様の協力の元、アクティブバイスタンダー研修を受講したIMPACT SHIFT実行委員が巡回を行います。
アクティブ・バイスタンダー研修実施報告|IMPACT SHIFT(インパクトシフト)|2025/3/1-2 開催
ハラスメント対策委員会は、ハラスメントホットLINEを設置し、ハラスメント発生時の対応を行います。ハラスメントホットLINEでは下記のサポートを提供しています。
<aside> 📣
この宣言は、一般社団法人IMPACT SHIFT(以下、弊団体という)が全ての人にとって安心して参加できる場にする上で、ハラスメント防止の指針を明示するために作成されました。 「世界人権宣言」や「ビジネスと人権に関する指導原則」でも述べられているように、すべての人々の人権はあらゆる場面で尊重される必要があります。 弊団体において、人権を侵害する行為であるハラスメントに対して許容しない姿勢を示すことは、社会課題解決を推進し持続可能な社会の実現に寄与することを目的とするイノベーターやエコシステム醸成を推進するプレイヤーとして、多様な人材が参加・活躍できる環境をつくっていくことに繋がると考えています。
</aside>
<aside> 📣
IMPACT SHIFT 2025 におけるハラスメント対応のガイドライン(マニュアル)
このガイドラインでは、IMPACT SHIFT 2025(当カンファレンス)においてハラスメントの相談があった場合にどのように対応するのかを説明します。 相談されたハラスメント行為がどのように取り扱われるかを明確にすることで、参加者が安心して行動規範に基づいた行動ができる環境を提供できると考えているからです。 このガイドラインは翌年度には改定されるものとします。 本ガイドラインは当カンファレンスにおいて、行動規範に定める範囲に適用され、毎年、次年度のカンファレンスに合わせて改定・適用されるものとします。
</aside>
<aside> 📣
全ての人にとって安心して参加できる場にするために宣言したノーハラスメント宣言に基づき、ハラスメント防止およびハラスメント発生時の対応指針を明示するために作成されました。弊団体にかかわる全ての人が安心して参加できるようにするためには、全ての関係者がハラスメントについて理解し、ハラスメントの防止と発生した際の対応に努める必要があると考えています。 この行動規範では、ハラスメントとは何かを理解した上で、ハラスメントの防止のためにできる行動は何かを知ることができます。どんなに気をつけていたとしても、ハラスメントが発生してしまうこともあります。この行動規範では、万が一ハラスメントが発生した場合に、その被害を拡大しないためにできる行動についても指針を示しています。
</aside>